ブログ
2024/12/23
弊社ショールーム前のガーデンをリフォームしました!
こんにちは。
あっという間に過ぎた一年を
振り返りながら、
年の瀬を感じる今日この頃ですね。
先日、弊社ショールーム前の
ガーデンをリフォームしました。
今回新たに仲間入りした植物の特徴や、
どんな建物に合うのかをご紹介します!
常緑ヤマボウシ
高さがありつつも繊細な幹の株立樹形のものを選定
建物の木製格子や板張りの看板との相性も最適です
常緑で柔らかな雰囲気を持った葉は
冬場も寒々とした雰囲気を感じさせません。
初夏には愛らしくも華やかな花を咲かせます。
赤い実もきれいで樹形も乱れにくく、
年中通して楽しめる木です。
才色兼備で容姿端麗なシンボルツリーです。
和風、洋風の住宅を問わず合わせることが
できます。
シンボルツリーとは
建物の象徴となるように
選ばれた背の高い樹木のことです。
建物の顔となるだけでなく、
身近な植物の生長を見守っていける
人気のエクステリア(外構)です。
配置換えした既存の樹木(ユキヤナギ)と溶岩石
庭師さん提案で、溶岩石を新たに配置しました
根締め(根の周り・足元に植える小草)として
脇役がその美しさをより一層引き立てます
ユッカ キミガヨラン(グロリオサ)
キミガヨラン(手前)は、3つの子株を持ち、
勇壮で見る者の心をひきつける、
ワイルドな存在感ある樹形のものを選定
成長が遅くほとんど水やり不要で
メンテナンスがとても簡単です。
乾燥地帯原産なので、とても強健です。
耐暑性ばかりでなく耐寒性も高いのがポイント。
観葉植物でありながら花も楽しめます。
ドライガーデンに映え、
モダンな外観や北米風の住宅に似合います。
軒下で雨に当たりにくく
乾燥しやすい条件に最適な植物です。
元々植えられているソテツ(写真一番左)
との相性も良く相思相愛の間柄です。
ティーツリー
繊細な枝葉で、女性に好まれそうな
おしゃれで優しいイメージをプラス
小さめで印象的なシルバー色の
細長い葉が特徴です。
丈夫で育てやすく、近年の猛暑にも
耐えうる暑さに強い植物です。
洋風住宅の庭に植えると
ファッショナブルでより洋風感を
強調させます。
ユーフォルビア、ローズマリーなど
こちらの写真左下の小さな植物たちです。
特徴あるさまざまな葉色が
石の色や深緑のソテツ、キミガヨランの中に
彩りを与え、控えめな華やかさをプラス
乾燥に強く水やりをほとんど
必要としないのが特徴です。
それでは見どころをご紹介します!
ショールームのメイン玄関へのアプローチ
迫力を出すために庭師さんの提案で
シンボルツリーである常緑ヤマボウシは
あえて垂直に植えず、アプローチに覆いかぶさるように
人々を招き入れ包み込むイメージで
絶妙な角度を持たせ植栽しました。
斑入りのシルバープリペットの葉色と
ティーツリーのシルバー色の葉色は
相性が良くおしゃれ感を演出
ロックガーデン(軒下の花壇スペース)
元々植えられていたソテツは配置換え
鉢植えでアプローチに飾られていた
ロックガーデンの定番ユッカは
こちらへ移植し新たな場所で再活躍。
新入りの多頭のキミガヨランは
向きを熟考して植栽しました。
わずか1畳ほどのスペースが
石の敷き込みが特徴的な
近年流行のロックガーデンへと変わりました。
成長が遅く過湿を嫌うので、
水やりの手間も少なくローメンテナンスで維持が可能です。
その他の既存の樹木
元々植えられていた小高木は
配置替えをするだけで人目を
引き付けられる存在になりました。
樹形の崩れた草木は枝や葉を
透かして仕立て直しさわやかな印象に。
波多野工務店ガーデン部では
ガーデンリフォームや
定期的な庭木の剪定も行っています。
夢や規模、ご予算に合わせておしゃれで
魅力的なお庭を提案させていただきます!